人気ブログランキング | 話題のタグを見る

パリにあるとっておきミュゼをご案内します
by paris_musee
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
<なんといってもルーヴル美術館! Musée du Louvre>


<なんといってもルーヴル美術館! Musée du Louvre>_f0197072_27111.jpg

パリに来たことがある人でルーヴルに行かなかった人の方が多分少ないくらい、この美術館は「行かなきゃいけない」スポットとなっていますよね。
何年か前に流行った小説『ダ・ヴィンチコード』の舞台をめぐるツアーなんかもあって、ルーヴル人気はとどまるところを知りません。

そして「見なきゃいけない」作品と言えば、『モナ=リザ』『サモトラケのニケ』『ミロのヴィーナス』『レースを編む女(フェルメール作)』などなど。
ただ、困るのがひとつひとつの作品がものすごーく離れて展示されていること。
もし1時間半の自由時間しかなかったら、これらの作品を観るために館内をかけずり回らなければなりません。
ダイジェスト版だと、そのとなりにある隠れた名作に気づかずに通り過ぎてしまったり...。
これだと「とりあえずルーブルに行った」程度の思い出しか残らないかも。

限られた旅行日程なのだから忙しいのは仕方がないですが、考え方をガラっと変えてひとつのテーマにそって集中的に観るという手もあります。
ルーヴル美術館はいつも混んでいますが、有名どころ以外のお部屋は意外とガラガラで、作品をじっくり観ることができます。
ガラスのピラミッドのホールで無料配布している日本語のフロアガイドとにらめっこして、リシュリュー翼、ドゥノン翼、シュリー翼のうち一番近い入り口から入って目当てのお部屋に直行、ゆっくりと作品鑑賞ができたら、ルーブルの思い出ももう少し濃いものになるかもしれません。

私がご提案するテーマ別鑑賞はつぎの通り。( )内は一番近い入り口と階(フランス式)です。
いきなり全部はご紹介できないので、これからのんびりとお話ししていければと思います。

*ルーブル宮殿の歴史(中世) 中世の要塞跡やルーヴル宮の歴史を一望できます(シュリー翼entresol)

*ルーブル宮殿の歴史(19世紀) ナポレオン3世の豪華絢爛な居室も展示されています(リシュリュー翼1er étage)

*古代エジプト美術(シュリー翼Rez-de chausséeと1er étage)

*古代ギリシャ、ローマ美術(ドゥノン翼entresolと1er étage)

*古代オリエント美術(シュリー翼&リシュリュー翼Rez-de-chaussée)

*ヨーロッパ絵画(ドゥノン翼1er étageとシュリー翼2e étage)

*北方絵画(リシュリュー翼2e étage)

*ヨーロッパ美術工芸(リシュリュー翼&シュリー翼1er étage)

*フランス彫刻(リシュリュー翼entresolとRez-de-chaussé)

さて、これだけ大きな美術館なので、足は疲れるし、のどは乾くし、ちょっと一息つきたくなりますよね。
館内にはいくつかカフェが併設されているのでそこで途中休憩もいいですが、私のおすすめは美術館の外からアクセスするCafé Marly。(一度出口から外にでなければいけません)
カフェ・マルリーはモデルのような美男美女がサーブしてくれて、テラス席からはルーブルのピラミッドが見えるし、室内もゴージャスな空間になっています。
夜中まで空いているので、観光客の帰った後、夜景のロマンチックなルーブルを楽しむのも素敵。
カフェメニューだけでなく、ごはんもアルコールもあってかなり使えます。
ここでのんびりコーヒーを飲みながら、12世紀に始まったルーブルの歴史に思いを馳せたりするのが大好きです。


<なんといってもルーヴル美術館! Musée du Louvre>_f0197072_1493291.jpg

ロワイヤル橋から見えるルーヴルの建物。右側に写っている建物はルーヴルの学校として使われています。


住所   rue de Rivoli 75001(正式な住所はMusée du Louvre。メトロを出たらすぐわかると思います)
メトロ  1番線、7番線 Palais Royal-Musée du Louvre
開館時間 水曜日から月曜日 9時から18時(水曜日と金曜日は22時まで)
チケット 常設展とドラクロワ美術館 9ユーロ (水曜日と金曜日の18時から6ユーロ)
ナポレオンホールの企画展のみ 9.5ユーロ
常設展と企画展 13ユーロ (水曜日と金曜日の18時から11ユーロ)
毎月第1日曜日は入場無料
日本語公式サイト


# by paris_musee | 2008-11-03 00:00 | 有名ミュゼ
<誤解されるマリー? musée des arts décoratifs>

今日はちょっと細かい様式のお話しになります。

日本でもっとも有名なフランスのお姫様と言えば、マリー・アントワネットですよね。
ソフィア・コッポラの映画『マリー・アントワネット』でも、おしゃれが好きでエピキュリアンなティーンエイジャーとして描かれていました。
そんな浪費家のイメージが強いせいか、マリー・アントワネット=ロココの王妃という印象がありますが、厳密にいうとロココ時代とマリーの生きていた時代はちょっとズレがあります。

ロココは1730年代、好色家のルイ15世の愛人だったポンパドゥール夫人が好んだ、曲線とアシンメトリーを多用した軽妙洒脱なデコラティブなスタイルです。
ルイ14世が愛した荘重なバロック様式が男性的だったのに対し、ロココ様式は女性的でちょっと享楽的な雰囲気がありました。
例えば机や椅子の脚がクルリと丸くなっているのが猫脚と呼ばれる、ロココの特徴のひとつであったりします。
<誤解されるマリー? musée des arts décoratifs>_f0197072_0544187.jpg

ロココは椅子の脚だけじゃなく全体的に丸みを帯びています。

ではマリー・アントワネットの愛したスタイルは何と呼ばれるのか。ルイ16世様式とか新古典主義とか言われます。
1775年あたりから、ポンパドゥール夫人が好んだロココはちょっぴり時代遅れとなり、華奢だけれど直線や幾何学模様を多用したスタイルをマリー・アントワネットは好みました。
ポンパドゥール夫人の死後与えられたプチトリアノン宮殿(ヴェルサイユ宮殿の離れです。ここも最近改装工事が済んでリニューアルされました)では、流行遅れでダサいロココの家具を全部一掃してマリー好みの新古典主義に大幅改装されたほどです。
ギリシャ、ローマの古典をモチーフにし、猫脚はだんだん姿を消して、ギリシャ建築の柱を思わせる溝の入った円柱が家具の脚に多用されました。
<誤解されるマリー? musée des arts décoratifs>_f0197072_0545875.jpg

こちらの脚は直線的で先が細くなっており、縦に溝が入っています。

装飾美術館の階段を上がると4階はロココ時代のかわいらしくも華美な装飾のソファやコモードの展示室になります。
そして次の部屋にマリーの時代の家具が展示されています。
この2つの部屋を比べると、後者は本当に質素にうつります。
それが、浪費家でフランス王宮を破滅させたと言われているマリーが愛した様式であるのが皮肉ですよね。
実際にはポンパドゥール夫人の時代にはフランス経済はすでに破綻していて、不幸にもマリー・アントワネットとルイ16世が全ての責任をとった、というところでしょうか。
<誤解されるマリー? musée des arts décoratifs>_f0197072_0551889.jpg

<誤解されるマリー? musée des arts décoratifs>_f0197072_0555656.jpg

ちょっと極端な対比ですが、ゴテゴテしてるのがロココ時代の家具、スッキリしているのがルイ16世時代の家具。

ちなみに、いろいろな本を読むと、ちまたの悪いイメージとは裏腹に潔く竹を割ったような性格のマリーが描かれているものが多いのに気づきます。
ルイ16世に寵愛を持たせなかったこと、7年の長きに渡って子供ができなかったこと(このストレスで浪費に走ったと見るむきもあります)もあり母となってからは浪費はピタっとやめて子育てに専念したこと、そして息子虐待の濡れ衣を着せられた最後の裁判での母としての勇ましい姿など、今までのイメージを覆す逸話がたくさんでてくるのです。

こういう話をあわせて華美な装飾のないシンプルな新古典主義の部屋を見ると、誤解の多いマリー・アントワネットの本当の姿が目に浮かんで来るかもしれません。
私も自分が暮らすのならロココよりルイ16世様式の方がシンプルで好きかな。
というわけで、これからはマリー・アントワネット=新古典主義でお願いします。


# by paris_musee | 2008-10-27 00:00 | テーマミュゼ
<装飾美術館の使い方 musée des arts décoratifs>


装飾美術を展示するミュゼで、私が大好きなのはお部屋の再現コーナー。
寝室だったりダイニングだったり、壁の装飾(ボワズリー)や照明、カーテン、家具などをある時代のスタイルでコーディネートしているお部屋がたくさんあるんです。
貴族が所有していたお屋敷の装飾をそのまま持って来たり、あるデザイナーの作品をまとめて展示したり、熱心なコレクターの部屋を再現したり...。
各お部屋にはいろいろな逸話が詰まっています。だいたい入り口のパネルに「**の部屋」と書いてあるのでチェックしてみてください。
<装飾美術館の使い方 musée des arts décoratifs>_f0197072_190301.jpg

こういったお部屋、豪華絢爛でただただうっとりするだけの「目の保養」になることが多いのですが、ひとつひとつの家具を見てみると意外と今の生活に取り入れられるものがあったりするんです。
<装飾美術館の使い方 musée des arts décoratifs>_f0197072_18572729.jpg

このロマンチックな乙女趣味のカーテンの柄みたいな布はないかなー、とかシンプルな木と紫の椅子の配色がいいなーとか、自分の家のインテリアの参考にしたりします。
そしてモンマルトル周辺の生地屋さんに行ったり、インテリアショップのHabitatやConran shopに繰り出して、理想と現実の擦り合わせをしています。
もうちょっとお金に余裕があったら(そして自宅が広かったら)、クリニャンクールの蚤の市にある美術工芸品のアンティークショップで買い物をしたり、ドゥルオーの競売所に行ってコレクターたちと競り合ってオークションに参加したりするんですけどね。
<装飾美術館の使い方 musée des arts décoratifs>_f0197072_18575048.jpg

装飾美術をミュゼで見ていると、現代の私たちが模様替えや引っ越しであれやこれやと家具を選ぶ気持ちと、ルイ14世などの王侯貴族が自分のお城を快適なものにしようと家具を作らせていた心理にきっと違いはないんだろうなーと思います。
デザインと実用を兼ねたインテリア・アイテムを求めるのは古今東西誰も同じ。
美術だからと線を引いてしまうのではなく、この美術館で貴族やコレクターの日常に思いを馳せるのが私の鑑賞法です。


# by paris_musee | 2008-10-20 00:00 | テーマミュゼ
<どんな部屋でくらしたい? Musée des arts décoratifs>

ルーブル美術館がある大きな建物のさきっちょに、装飾美術館があるのを知っていますか?
数年前に大幅にリニューアルされて、美術館内のデザインはパリで流行のシック&ポップになりました。

ここは16世紀から2000年までの装飾美術、わかりやすく言えばインテリアに関する家具、食器、照明、オブジェがたくさん展示されています。
ルイ14世が好んだ華美で荘重なタンスや、代官山のインテリアショップで売ってるミッドセンチュリーな椅子まで、多分みなさんの趣味に合うインテリア・アイテムが必ずひとつは見つかるミュゼではないでしょうか。
<どんな部屋でくらしたい? Musée des arts décoratifs>_f0197072_22281349.jpg

この展示室はフランス王室が使っていた椅子がずらっと並べられて壮観。ちょっとしたスタイルのマイナーチェンジが手に取るようにわかります。

順路に沿って進めば、そのデザインの時代別特徴や変遷がわかる展示方法です。
日本語はないですが、フランス語や英語のオーディオガイドが無料で借りれます。3階の受付で申し出てください。ちなみに「装飾美術館」部分は3階から9階までです。

でも「この時代の特徴を新古典主義スタイルと言います」とか、「この材質はアカジューに金ブロンズで、パリ、サンタンヌの工房で作られました」とか、知識を詰め込みたくない人はザザ〜っと流してしまっていいと思います。

ヨーロッパの王様が好きだったインテリアなら3階の最初から、20世紀のモダンデザインだけなら最初はとばして9階から観るのもいいでしょう。
<どんな部屋でくらしたい? Musée des arts décoratifs>_f0197072_22283631.jpg

こちらはモダンな椅子の展示。お店や友達の家で見たことのあるようなおしゃれな椅子がたくさんあります。

見終わったら、RDC(日本で言う1階)のカフェで一息つくのも素敵。ここはチュルリー公園に面していて、エッフェル塔が見えたり、オルセー美術館が見えたりする穴場のカフェです。ランチやディナーもできるし、カフェだけの利用も可。ちょっとお高いけど、人も少なくてミュゼの余韻に浸って考え事をするのにぴったりです。

帰りには是非ミュージアムショップにも寄って下さい。若手クリエイターによるアクセサリーやバック類、もちろん美術工芸やインテリア、ライフスタイルに関する膨大な書籍、デザインがユニークな生活雑貨が売られています。パリのデザインをまとめて見れる素敵なショップです。



住所    107, rue de Rivoli 75001
開館時間  火曜日から金曜日 11時から18時
      土曜日と日曜日10時から18時
      木曜日は21時まで
チケット  装飾美術館の常設展、併設のモードとテキスタイル美術館、広告美術館 8ユーロ
      企画展のみ 8ユーロ
      常設展のセットと企画展 12ユーロ
      常設展のセットと企画展、ニッシム・ド・カモンド美術館 16.5ユーロ

☆開館時間、チケット料金は変動することがありますので美術館公式サイトでご確認くださいね。

# by paris_musee | 2008-10-13 00:00 | テーマミュゼ